【大分・豊後大野市の偉人】

1883(明治16)年、大分県大野郡池田村(現在の豊後大野市)に生まれる。19歳のとき旧制竹田中学校を中退して上京、1903(明治36)年、東京美術学校彫刻選科に入学。在学中に1200点もの作品を制作し、同校を首席で卒業した。

第2回文部省美術展覧会に「闇」を出品し、弱冠25歳で2等賞を受賞。その後も毎回出品して受賞を重ね、新進気鋭の彫塑家として注目されるようになる。代表作「墓守」(1910年)は制作の転機となった作品で、これ以後、文夫は徹底して自然主義的写実を貫いた。1919(大正8)年に帝展審査員となったのを皮切りに、東京美術学校教授、帝国美術院会員となる他、各種審査員を歴任。みずから彫塑塾を主催して子弟の育成にもつとめ、公私共に多くの後進を養成する。1948(昭和23)年に彫刻家としてはじめて文化勲章を受章した。

明治・大正・昭和にわたって活躍した日本美術界の重鎮であり、自然主義的写実描写に徹しそれを保ち続けたことから、「東洋のロダン」と呼ばれた。

 

 

**知られざる偉人・文化情報募集中!**
本サイトでは常時、あなたの町の「知られざる偉人・文化」の情報をお待ちしております!
今後のマンガ制作の参考とさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
(いただいた情報の採否・掲載日のお知らせは、本サイトへのアップをもって代えさせていただきます)

▼投稿はお問い合わせフォームよりお願いいたします
https://kyusyu-manga.azusashoin.com/contact/

 

**拡散をお願いします!**
知られざる偉人・文化ものがたりをたくさんの方に知っていただけるよう、よかったらぜひシェアやいいね!をよろしくお願いいたします!

反響が多い偉人は、続編や単行本化もあるかも?!

▼拡散は下記の各種シェアボタンよりお願いいたします

漫画一覧に戻る