【長崎・大村の偉人】

明治5(1872)年、長崎県東彼杵郡大村久原郷(現在の長崎県大村市)の大村藩士の次男として生まれる。明治25(1892)年、南北合派の名門・荒木寛畝に入門し、寛畝の娘と結婚。「十畝」の号を授けられ、荒木の家督を継いだ。

近代を代表する日本画家として多くの作品を残したが、なかでも花鳥画を得意とした。帝展などの審査員も務め、同じ頃活躍していた横山大観らと並び称される。制作のうえでは守旧漸進主義的な立場を取り、伝統的な日本画の枠組みを守り続けた。その一方で国画正成会の活動にも理解を示しており、海外での作品発表や交流も積極的にすすめる。 主な作品に、『渓流』『四季花鳥』『清研』『夏景山水』『園の秋』などがある。

 

 

**知られざる偉人・文化情報募集中!**
本サイトでは常時、あなたの町の「知られざる偉人・文化」の情報をお待ちしております!
今後のマンガ制作の参考とさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
(いただいた情報の採否・掲載日のお知らせは、本サイトへのアップをもって代えさせていただきます)

▼投稿はお問い合わせフォームよりお願いいたします
https://kyusyu-manga.azusashoin.com/contact/

 

**拡散をお願いします!**
知られざる偉人・文化ものがたりをたくさんの方に知っていただけるよう、よかったらぜひシェアやいいね!をよろしくお願いいたします!

反響が多い偉人は、続編や単行本化もあるかも?!

▼拡散は下記の各種シェアボタンよりお願いいたします

漫画一覧に戻る