【大宰府の偉人(出身:奈良市)】

『万葉集』を編纂した大伴家持の叔母にあたり、万葉集に84首もの歌を残した大伴坂上郎女。この数は女性では最多で、全体でも大伴家持、柿本人麻呂に次いで三番目に多い。彼女の歌は「恋」をテーマにしたものが多く、意中の男性に向けてストレートに思いを伝えている。

---

来むと言ふも 来ぬ時あるを 来じと言ふ 来むとは待たじ 来じと言ふものを

(意味)

あなたは来ると言っても、来ない時がある。来ないと言っているのに、待つはずがない。来ないと言っているのだもの。

---

新元号「令和」の典拠となった万葉集の序文、「梅花の歌三十二首の序文」は、マンガに登場している大宰府の「梅花の宴」がその舞台とされ、令和の聖地としてにわかに注目を浴びている。

 

**知られざる偉人・文化情報募集中!**
本サイトでは常時、あなたの町の「知られざる偉人・文化」の情報をお待ちしております!
今後のマンガ制作の参考とさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
(いただいた情報の採否・掲載日のお知らせは、本サイトへのアップをもって代えさせていただきます)

▼投稿はお問い合わせフォームよりお願いいたします
https://kyusyu-manga.azusashoin.com/contact/

 

**拡散をお願いします!**
知られざる偉人・文化ものがたりをたくさんの方に知っていただけるよう、よかったらぜひシェアやいいね!をよろしくお願いいたします!

反響が多い偉人は、続編や単行本化もあるかも?!

▼拡散は下記の各種シェアボタンよりお願いいたします

漫画一覧に戻る