【福岡、北九州市の偉人】

1847(弘化3)年、豊前(現在の福岡県)小倉藩小笠原家家臣、奥保矩の長男として小倉に生まれる。15歳の時に本家の奥保義の養子とされ、その後家督を継いだ。

1871(明治4)年に陸軍大尉心得となり、明治10年の西南戦争では熊本籠城戦に参加し、薩摩軍の包囲を突破して政府軍と連絡をとるという活躍で勇名を馳せる。この際、敵弾が口から頬にかけて貫通したが、左手で傷口を押さえ右手で軍刀を持ってひるまず指揮したとされている。

明治27年には第五師団長として日清戦争に出征、明治37年の日露戦争では第2軍司令官として作戦を指揮した。戦後も引き続き重要な役職を歴任し、明治44年に元帥となる。

 

漫画:岩見沢友紀

 

 

**知られざる偉人・文化情報募集中!**
本サイトでは常時、あなたの町の「知られざる偉人・文化」の情報をお待ちしております!
今後のマンガ制作の参考とさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
(いただいた情報の採否・掲載日のお知らせは、本サイトへのアップをもって代えさせていただきます)

▼投稿はお問い合わせフォームよりお願いいたします
https://kyusyu-manga.azusashoin.com/contact/

 

 

**拡散をお願いします!**
知られざる偉人・文化ものがたりをたくさんの方に知っていただけるよう、よかったらぜひシェアやいいね!をよろしくお願いいたします!

反響が多い偉人は、続編や単行本化もあるかも?!

▼拡散は下記の各種シェアボタンよりお願いいたします

漫画一覧に戻る