【鹿児島・伊敷の偉人】
12人兄弟の次男として誕生した鶴田義行。もともと水は苦手だったが、2つ年上の兄に川へ投げ込まれておぼれたことをきっかけに、水泳に興味を持ちはじめ、泳げるようになる。
そして時が経ち、1928(昭和3)年、鶴田はアムステルダムオリンピックに出場。当時、世界記録保持者であったドイツのエーリッヒ・ラーデマッハーを抑え優勝し、日本水泳界では初の金メダリストとなった。
その4年後、ロサンゼルスオリンピックにおいて、200メートル平泳ぎの優勝候補とされていた小池禮三のサポートとしての参加だった鶴田が、大会中に調子を上げ決勝で優勝。日本人初のオリンピック連覇を遂げるのであった。
また、彼は男子200メートル平泳ぎの元世界記録保持者でもある。
**知られざる偉人・文化情報募集中!**
本サイトでは常時、あなたの町の「知られざる偉人・文化」の情報をお待ちしております!
今後のマンガ制作の参考とさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
(いただいた情報の採否・掲載日のお知らせは、本サイトへのアップをもって代えさせていただきます)
▼投稿はお問い合わせフォームよりお願いいたします
https://kyusyu-manga.azusashoin.com/contact/
**拡散をお願いします!**
知られざる偉人・文化ものがたりをたくさんの方に知っていただけるよう、よかったらぜひシェアやいいね!をよろしくお願いいたします!
反響が多い偉人は、続編や単行本化もあるかも?!
▼拡散は下記の各種シェアボタンよりお願いいたします